更新カードの受け取り
方法について

更新カードの受け取り方法は普通郵便または簡易書留のどちらかをお選びください。
「不在がちで更新カードが受け取れない」「郵便局へ行く時間がない」というお客さまのお声を受け、2025年8月末有効期限の会員さまより、更新カードの受け取り方法にポストで受け取れる「普通郵便」を導入することといたしました。
これまでは「簡易書留」のみでお届けしておりましたが、お客さまのご都合に合わせてカードの受け取り方法をご選択ください。

更新カードお届けまでの流れ

更新時期って忘れがち… 普通郵便で配達されて気付けるかな?
クレジットカードの有効期限更新は数年に一度のこと。カードの更新時期を忘れてしまうこともあるかと思います。
カードがいつ届くのか、よくわからない状態では「普通郵便」での受け取りは少し心配ですよね。

更新の4カ月前からカード発送までの丁寧なコミュニケーション

弊社では普通郵便でのお届け開始にあたり、有効期限満了の4カ月前から、カード発送のタイミングまで適宜お客さまへご案内をお送りします。
「普通郵便」をお選びいただいた場合でも安心してお受け取りいただけます。

更新4カ月前から
カード発送までのご案内

4カ月前

カード受け取り方法の選択と送付先住所確認のご案内

3カ月前

カード受け取り方法の選択がお済みでない方へ、2回目のご案内

1回目、2回目のご案内でカード受け取り方法の選択がお済みでない方へ、3回目のご案内

※メールアドレスや携帯電話番号の登録がない、またはメールが不着となっている方は初回のご案内となります。

2カ月前

カードお届け方法・お届け時期のご案内と、送付先情報の最終確認のお願い

1カ月前

更新カードの発送タイミングをメールでご案内

※カードは有効期限月の前月下旬から当月中旬にかけて順次発送します。

セキュリティ対策や補償対応

万が一誤配達が起きたら? セキュリティ対策や補償は大丈夫?
更新カードを普通郵便でスムーズに受け取れるのは便利ですが、一方で誤配達やポストからの盗難など、万が一のことを考えると不安が残りますよね。

24時間365日の不正利用モニタリングと補償対応

弊社ではお客さまのカードに不審な取引が発生していないか、24時間365日モニタリングをしています。
不正利用の可能性が高いお取引を検知した場合は、被害防止のためカードのご利用を制限したり、お客さまへご利用確認の連絡を行っています。
万が一不正利用に遭われた場合でも、弊社規定に沿って補償いたしますのでご安心ください。

お客さまご自身でできるセキュリティ対策でもっと安全安心に!

普通郵便の導入に先立ち、お客さまご自身で設定できるセキュリティサービスもご用意いたしました。

カードの一時停止サービス

カードのご利用を一時的に制限できるサービスです。「普通郵便で受け取りたいけど心配」というお客さまは、カード発送のタイミングで利用を停止し、カード受け取り後に停止を解除することもできます。

カードご利用通知サービス

カードのご利用都度、リアルタイムでご利用内容(利用金額や利用店など)をメールでお知らせするサービスです。万が一の不正利用にも早く気付くことができます。

更新カード受け取りに
必要なお手続き

必要な手続きはなに? どうやって手続きすればいい?
更新カードの受け取りにあたり、お客さまにお願いするお手続きは以下2点です。 MY TS CUBICにログインのうえ、お手続きをお願いいたします。

1. カード受け取り方法のご選択

  • 普通郵便(ポストで受け取る)
  • 簡易書留(対面で受け取る)
のどちらかを必ずご選択ください。ご選択がない場合は「普通郵便」でお送りいたします。
  • 更新カードの発行には弊社所定の審査があります。審査の結果、カードが発行されない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • 一部普通郵便対象外のカードがございます。

2. 送付先情報の確認

送付先情報の変更がある場合には合わせてお手続きください。
MY TS CUBICにログイン済の方
MY TS CUBICをはじめてご利用される方

お手続きに関するQ&A