残価設定ローン(残クレ)は途中解約できる?解約方法や注意点を解説

写真はイメージです
残価設定ローン(以下、残クレと記載)の利用を検討しているものの、途中で自動車クレジット(以下、自動車ローンと記載)をやめられるのか、事前に知っておきたい方もいるでしょう。
この記事では、残クレを途中解約(早期完済)する方法や、そのメリット・デメリットについて解説します。
なお、本記事における途中解約(早期完済)とは、予定より早くローン契約を完済すること(早期完済)を指します。途中解約(早期完済)が可能であるとはいえ、契約を一方的に終了することはできません。所定の手続きを経て、残債(未払い分の金額)を完済することにより、残クレを終了できるという点に注意してください。
なお、本記事における途中解約(早期完済)とは、予定より早くローン契約を完済すること(早期完済)を指します。途中解約(早期完済)が可能であるとはいえ、契約を一方的に終了することはできません。所定の手続きを経て、残債(未払い分の金額)を完済することにより、残クレを終了できるという点に注意してください。
<この記事のポイント>
- 残クレは、残債(未払い分の金額)を現金精算や車を返却することで完済すれば、途中解約(早期完済)可能なケースが多い
- 途中解約(早期完済)のメリットは、毎月の支払管理が不要になること
- 途中解約(早期完済)デメリットは、残債の支払いにあてる資金が必要になること
目次
残クレとは、車両本体価格の一部を除いた金額を支払うローンのこと
まず、残クレはどのような自動車ローンなのか、見ていきましょう。
残クレとは、あらかじめ車両本体価格の一部(契約期間終了後の車の価値分)を最終回の支払い分として据え置き、最終回分を除いた総額を分割して支払う自動車クレジット(以下、自動車ローンと記載)のことです。残価設定型クレジットとも呼ばれています。
残クレとは、あらかじめ車両本体価格の一部(契約期間終了後の車の価値分)を最終回の支払い分として据え置き、最終回分を除いた総額を分割して支払う自動車クレジット(以下、自動車ローンと記載)のことです。残価設定型クレジットとも呼ばれています。
下図のように、最終回の支払い分(1)を据え置き、最終回を除く総額(2)を分割して支払います。
■残クレのイメージ

通常の分割払いでは、自動車ローンの契約年数に応じて車両本体価格と金利(分割払手数料)の合算を分割し、支払回数で等分して支払います。一方、残クレでは残価を据え置くため、通常の分割払いと比べて毎月の支払額を抑えられる点が大きなメリットです。
残クレでは、一般的に最終回の支払いプランは「新車への乗り換え」「車の返却」「車の買い上げ」の3つから選べます。「残クレの仕組みや特徴」について詳しくは、下記をご覧ください。
残クレは途中解約(早期完済)できる場合が多い
残クレは、途中解約(早期完済)が可能なケースも多く見られます。この場合、所定の手続きを経て、残債(未払い分の金額)を現金精算したり車を返却したりするのが一般的です。
ただし、車の返却によって残クレを完済しようとした場合、下取り額が残債を下回ると追加で精算金が必要です。そのため、途中解約(早期完済)を検討する際には「このまま返済を続けた場合」と「途中解約(早期完済)した場合」について、シミュレーションすることが大切です。また、途中解約(早期完済)する際の条件は販売店によって異なるため、事前に確認することをおすすめします。
残クレを途中解約(早期完済)する方法

写真はイメージです
残クレを解約する方法として、一般的な例を紹介します。主な途中解約(早期完済)の方法は「現金精算」「車の返却」の2つです。
現金精算
残クレの途中解約(早期完済)の1つは、現金精算です。分割の支払いの分と据え置かれた最終回分の総額を一括で支払い、残クレを解約します。解約後はそのまま車に乗り続けることが可能です。
車の返却
残クレの途中解約(早期完済)のもう1つの方法は、車の返却です。最終回分を除いた総額について、下取り額でまかなえなかった部分があれば支払いを済ませ、車を返却することで、残クレを契約期間の途中でも完済できます。
残クレを途中解約(早期完済)するメリット
残クレを途中解約(早期完済)するメリットは、毎月の支払管理が不要になることです。毎月の引き落とし日に合わせてお金を準備したり、支払いの残り回数を気にしたりする必要がなくなります。
ただし、途中解約(早期完済)をする場合は、一括返済する必要があるため、一時的な負担は大きいでしょう。
残クレを途中解約(早期完済)するデメリット
残クレの途中解約(早期完済)は、デメリットとなることもあります。途中解約(早期完済)を検討する際には、下記の2点を理解することが重要です。
まとまったお金が必要
残クレを途中解約(早期完済)するデメリットの1つは、まとまったお金が必要なことです。途中解約(早期完済)には、前述のとおり現金精算または車を返却する方法があります。車を返却する場合、下取り額でまかなえなかった部分があれば、支払いが必要です。
未経過分の金利(分割払手数料)の支払いが発生する場合もある
残クレの契約内容によっては、途中解約(早期完済)をしても、本来支払う予定であった金利(分割払手数料)の支払いが発生する場合もあります。全額ではありませんが、未経過分の金利(分割払手数料)について、2~3割の支払いが発生するケースもあるため、途中解約(早期完済)を申し出る前に確認しましょう。
残クレを途中解約(早期完済)するときの注意点
残クレを途中解約(早期完済)する場合、注意しておきたいポイントがあります。下記の2点については、事前に確認しましょう。
途中解約(早期完済)で支払う金額が負担にならないか
残クレを途中解約(早期完済)するときは、解約時の支払いによって、家計の負担にならないか注意しなければなりません。残クレを途中解約(早期完済)する際には、残債の支払いが必要です。手持ちの資金に余裕がない状態で途中解約(早期完済)した場合、金銭面において大きな負担となります。
まずは、途中解約(早期完済)した場合の支払いがどの程度になるかシミュレーションしましょう。契約書を参照するほか、不明点があれば残クレを契約した販売店に問い合わせて確認することをおすすめします。
途中解約(早期完済)による金銭的な負担が大きい場合は、一部を繰上返済することで、早期完済よりも負担を軽減できます。繰上返済への対応可否は販売店によって異なるため、不明点は事前に問い合わせておくことが大切です。
途中解約(早期完済)後に想定する金額で売却できるか
残クレを途中解約(早期完済)したのち、車を売却する予定があるようなら、想定する金額で売却できるか調べておくことをおすすめします。買取金額や下取金額は、必ずしも想定どおりになるとは限りません。現状の相場などを調査して、おおよその目安となる金額を把握することが大切です。
途中解約(早期完済)せずに残クレを継続するメリットはある?
残クレの途中解約(早期完済)を考えるときは、継続した場合のメリットについても知った上で検討することが大切です。残クレを継続することで得られる主なメリットは、下記の3点です。
毎月の返済額を抑えて車に乗れる
残クレは最終回分が据え置きになる分、毎月の返済額を抑えられる点が大きな特徴です。毎月の支払いをできるだけ抑えつつ車に乗りたい方にとって、この点は重要なメリットとなるでしょう。
下記は、車両本体価格が約400万円の車を支払期間5年、支払回数60回で購入した場合の残クレと通常の分割払いを比較した、支払いイメージです。残クレの契約を継続することで、毎月の支払額を抑えられる可能性が高いと考えられます。
■残クレと通常の分割払いを比較したときの支払いイメージ
残クレ | 通常の分割払い | |
---|---|---|
車両本体価格 (現金販売価格) |
3,920,000円 | 3,920,000円 |
頭金 | 300,000円 | 300,000円 |
割賦元金 | 3,620,000円 | 3,620,000円 |
月々の支払い | 初回:28,982円 | 初回:49,200円 |
月々:26,100円(48回) | 月々:47,700円(49回) | |
ボーナス:200,000円 (6月・12月/10回) |
ボーナス:200,000円 (6月・12月/10回) |
|
最終回の支払い | 1,332,800円 | - |
支払総額 | 4,266,782円 | 4,234,200円 |
実質年率 | 5.0% | 6.0% |
- 掲載の価格には、保険料、税金(消費税を除く)、自動車リサイクル料金、その他登録等に伴う費用等は含まれておりません。割賦元金に税金・諸費用は含まれていません。
- 残クレでは、最終回の支払時に自動車を返却する場合、最終回の支払いは不要ですが、車両状態が事前に定めた規定外である場合には、別途精算金を支払う可能性があります。
- 最終回で買い上げ(一括精算・再度分割支払い(再クレジット払い))を選択した場合、最終回のお支払い金額(残価)を含めた支払い合計金額は、通常の分割払いのほうが軽くなる場合があります。買い上げの際に再度自動車ローンを契約する方法もありますが、別途条件があります。詳しくは、販売店へ確認が必要です。
- 残クレの支払総額には、最終回の支払額も含まれています。
数年ごとに新車に乗り換えやすい
同じ車に長く乗り続けるのではなく、数年ごとに新車に乗り換えたい方にとって、残価設定ローンの仕組みは大きなメリットとなります。
残価設定ローンでは、最終回の支払い時に新車への乗り換えを選択した場合、最終回分の支払いが発生しません。また、下取り額を新しい車の頭金にあてられる場合があったり、同じ車に乗りつづける場合は必要であった車検費用などの維持費が抑えられたりします。そのため、出費を抑えつつ、数年おきに無理なく新車に乗り換えやすい仕組みといえます。ただし、返却時の車の状態が事前に定めた規定に合っていない場合には、別途精算金が発生する可能性もある点に注意しなければなりません。
残価設定ローンでは、最終回の支払い時に新車への乗り換えを選択した場合、最終回分の支払いが発生しません。また、下取り額を新しい車の頭金にあてられる場合があったり、同じ車に乗りつづける場合は必要であった車検費用などの維持費が抑えられたりします。そのため、出費を抑えつつ、数年おきに無理なく新車に乗り換えやすい仕組みといえます。ただし、返却時の車の状態が事前に定めた規定に合っていない場合には、別途精算金が発生する可能性もある点に注意しなければなりません。
「車の乗り換え」について詳しくは、下記をご覧ください。

自動車をお得に買い替えられる「クロスポイント」とは?ローン契約中の買い替え時期を解説
ライフスタイルの変化にあわせて車を乗り換えられる
将来的にライフスタイルが変化した際にも、その時々に必要な車へと柔軟に乗り換えられる点も残クレのメリットの1つです。結婚や出産、転職などに伴い、車内空間に余裕のある車が必要になったり、反対に車が不要になったりする場合もあります。残クレであれば、最終回の支払いを迎えるごとに乗り換えや返却といったさまざまな選択肢が用意されています。ライフスタイルにあった車を柔軟に選びたい方にとって、残クレを途中解約(早期完済)せず継続することは有効な手段といえるでしょう。
また、車の乗り換えを考えている方には、トヨタの「トリプルアシストプラン」もおすすめです。面倒な自動車保険や乗り換えの手続きなどをトヨタにまとめて任せられます。さらに、月々の支払いもお得になります。
残クレの途中解約(早期完済)は注意点について十分に確認しよう

写真はイメージです
残クレは、途中解約(早期完済)または車を返却することで、予定よりも早く契約を終えられるケースがあります。ただし、残債の支払いなどで一時的な負担が大きくなることもあるため、注意が必要です。途中解約(早期完済)を申し出る際には、支払うことになる金額をシミュレーションする必要があります。
トヨタでは、車の購入時にご利用いただける残価設定型クレジット(残クレ)をご用意しています。販売店での車の注文とあわせて残クレの手続きを進められる手軽さに加え、繰上返済やボーナス時の支払額変更にも対応可能です。まとまった頭金を今すぐに用意するのが難しい方や、月々の支払額をできるだけ抑えたい方、より上位グレードの車に乗りたい方に適した支払い方法といえます。
ご自身にあった自動車ローンを知りたい方は、トヨタの自動車クレジット診断の活用をおすすめします。支払いに関するイメージを選ぶだけで、どの支払い方法があっているのかを確認できるサービスです。診断は約1分で完了しますので、ぜひご活用ください。
残クレの途中解約(早期完済)に関するよくある質問
残クレを途中解約(早期完済)するには?
残クレは、途中解約(早期完済)または車を返却することで、予定よりも早く契約を終えられるケースがあります。なお、途中解約(早期完済)の条件は販売店によって異なるため、確認しましょう。
残クレを途中解約(早期完済)する際に注意することは?
残クレを途中解約(早期完済)する際は、残債の支払いによる負担を考慮する必要があります。手持ちの資金がぎりぎりになるような大きな負担となりかねないため、支払いはどの程度になるか事前に確認することが大切です。
また、途中解約(早期完済)後に想定していた金額で車を売却できるかも、重要なポイントといえます。車の市場価格は随時変動しているため、現状の相場などをよく調べておくのが得策です。
また、途中解約(早期完済)後に想定していた金額で車を売却できるかも、重要なポイントといえます。車の市場価格は随時変動しているため、現状の相場などをよく調べておくのが得策です。
■監修者

ファイナンシャルプランナー
金子賢司
金子賢司
東証一部上場企業(現在は東証スタンダード)に10年間勤務する中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。
<保有資格>CFP
<保有資格>CFP