カードのセキュリティ対策

近年増加しているカードの不正利用トラブル。

それらを防ぐためのセキュリティサービスや、弊社の取り組み、補償についてご紹介します。

よくあるトラブル・お問い合わせ

カードのご利用にあたり、お客さまからのお問い合わせが増えている事例を掲載しております。

ご自身でできるセキュリティ対策

本当に弊社からの通知かを確認してから開封・手続きする

トヨタファイナンスを装った不審なメール(フィッシングメール)が、不特定多数の方々に送信される事象が確認されています。
不審な通知を受信した場合の、見分け方や対応方法などは以下よりご確認ください。

カードのご利用通知サービス

カードのご利用都度、リアルタイムでご利用内容(利用金額や利用店など)をメールでご確認いただけるサービスです。
身に覚えのないご利用もすぐに把握できます。
  • 法人・コーポレートカード会員さまはご利用いただけません。

カードの一時停止・解除サービス

お客さまご自身でカードを一時的に停止する・停止を解除することができるサービスです。
身に覚えのないカード利用があった・カードが見当たらないなどの場合に、一時的に利用制限をかけゆっくり安全確認ができます。
  • 法人・コーポレートカード会員さまはご利用いただけません。

インターネットショッピングの本人認証サービス(3Dセキュア)

インターネットショッピングでのカードの不正利用防止におすすめのサービスです。
サービスにご登録いただくと、カード決済時に通常のカード情報に加え、弊社からお届けするSMSに記載の「ワンタイムパスワード」の入力が必要になるため、セキュリティ強化に繋がります。

弊社が取り組むセキュリティ対策

トヨタファイナンスでは、不正利用を未然に防ぐため24時間365日お客さまのカードのご利用状況をモニタリングしています。

不正検知システムにより不正利用の傾向と合致していると判定された場合は、お取引の保留・カードのご利用制限を行ったうえで、お客さまへ利用確認のご連絡をしております。
弊社の取り組みについて、お客さまにご理解・ご協力いただきたい内容がございます。以下もご覧ください。

被害にあわれた際の補償について

万が一不正利用の被害にあわれた場合でも、カードの利用停止のお手続き日の60日前までさかのぼり、弊社がその損害を補償いたしますのでご安心ください。※1
例)2025年4月1日にカードの利用停止手続き※2を行った場合
  1. 以下のようなケースは補償対象外となります。
    ・会員の家族、同居人など会員の関係者による利用や、関係者が関与した盗難・紛失等による利用
    ・当社へ不正利用や盗難・紛失のご連絡をされた日から61日以前の利用
    ・暗証番号が入力された利用
  2. 以下いずれかのお手続きのことを指します。
    MY TS CUBIC・お電話・書類のいずれかの手段で、カードの紛失・盗難・不正利用に伴うカードのご利用停止手続きを行っている